こんにちは!みやしんです。
今回は、動画の途中を超簡単に切り抜く方法をご紹介します。Pythonのライブラリの「MoviePy」を使います。それでは、レッツスタート!

みやしん
簡単に出来るのは、とってもうれしいにゃ!
MoviePyとは?
MoviePyとは、ビデオ編集ができるPythonのライブラリです。MoviePyを使うと、
- 切り抜き
- 連結
- タイトル挿入
- ビデオ合成
- ビデオ処理
- カスタムエフェクト
などの処理を簡単に行えます。今回はこの中でも「切り抜き」についてご紹介をします!
MoviePyのインストール方法
pipコマンドでインストールします。
pip install moviepy
簡単ですね!これでOKです。
サンプル動画
こちらの動画から一部分を切り抜きます。
MoviePyで切り抜く前
白石さんが猫になる部分がとてもかわいいので、そこだけを切り抜きたいと思います!
サンプルコード
以下のスクリプトで実施します。
from moviepy.editor import *
file_path = "hyokkorihan.mp4" # 編集したい動画のパス
start = 19 # 切り出し開始時刻。秒で表現
end = 24 # 切り出し終了時刻。同じく秒で表現
save_path = "cat_shiraishi.mp4" # 編集後のファイル保存先のパス
video = VideoFileClip(file_path).subclip(start, end) # ビデオのカット開始
video.write_videofile(save_path,fps=29) # fpsは元の動画に合わせて29に設定
白石さんの猫の部分が、19~24秒の範囲で映っていましたので、そこを切り抜きます。
fpsは元の動画を右クリックして確認しています。
動画ファイル上を右クリック ⇒ プロパティ ⇒ 詳細 ⇒ フレーム率 です!

みやしん
コードは短いし、とっても簡単だにゃ!
切り抜き結果
こんな感じに上手く切り抜きできました!
MoviePyで切り抜き後
めっちゃ簡単でした!
PythonやAIをもっと勉強したい方🤗

Pyサブスクール:サブスク8,030円/月でPythonを始められるプログラミングスクール
サブスク8,030円/月でPythonを始められるプログラミングスクール。現役エンジニアへの質問も自由に出来ます。話題のPythonを学びたいけどスクールに60万円は高すぎる!でも独学だと挫折が恐い。そんな不満と不安を解決するサブスク型のプ...



コメント