半年でTOEIC360点→730点に上げた勉強方法

スポンサーリンク
雑記

こんにちは!

サラリーマンブロガーのみやしんです。

皆さんの働いている会社はTOEICって必要ですか?

僕の働いている会社はTOEIC600点ないと昇進できないルールがあります。

理系あるあるかもしれませんが僕は英語が超苦手でした。

英語の点数が取れなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

また、最近は大学受験でも必要になりそうですよね!

そんな英語が苦手な僕が半年360点→730点まで取れるようになりましたので、この記事ではその勉強方法をご紹介します。

みやしん
みやしん

TOEICが必要な方におススメの記事です!

スポンサーリンク

前半の3か月でしたこと【ゆっくりでいいから解く】

とりあえず公式問題集をやってみる

これは皆さん、まずやられていると思いますが僕もやりました。

毎年発売されているから直近の3年分くらいはやりました

今だとこんな感じのが発売されていますね!

  

一般の問題集を解く

下記のように問題集を活用しました。

  • 毎日コツコツやる
  • 問題集には直接答えを書き込まないようにする
  • 回答に迷った問題にはチェックを入れながら問題を進める
  • 答え合わせで間違っていた問題にもチェックを入れておく
  • チェックが入った問題は解答をよく読み、しっかり復習する
  • チェックが入った問題は数週間後に再び解いてみて再確認する

 

みやしん
みやしん

間違えたところがしっかり身に着くまで繰り返すことが重要です。

再確認してみると同じ問題を何度も間違えたりします。

問題集選びのコツ

問題集は下記の観点で選びましょう。

  • 解答が詳しく記載されている
  • 問題冊子と解答冊子が別の場合は解答冊子の方が遥かに分厚いもの
  • 自分の点数に見合った難易度
  • 解答に重要単語や熟語の意味が記載されている
みやしん
みやしん

一番のポイントは解答の詳細さです。

解答部分を確認して詳しく説明されている問題集を買いましょう。

後半の3か月でしたこと【時間内に解く、テクニックを磨く】

テスト形式の問題集をひたすら解く

ラスト3か月はしっかり時間を計ってガンガン問題を解きました。

1日目:リスニング(45分)+答え合わせ+復習 → 2日目:リーディング(75分)+答え合わせ+復習 → 3日目:リスニング(45分)+答え合わせ+復習 → ・・・

のようにリスニングとリーディングを交互に解きまくりました。

同じテストを2~3回繰り返して、正答数がどのくらい伸びるか確認しました。

間違えた問題はその都度チェックして繰り返しました。

時間のない時は問題を半分で終わらせたり、復習を次の日にズラしたりもしました。

みやしん
みやしん

とにかく、

  • 解くスピードに慣れて最後まで解く
  • いつまでも悩まず、見切りをつける
  • TOEIC特有の回答テクニックに慣れる

ことが重要だと思います。

常にやり続けたこと

TOEICテストは必ず毎回受験する

場慣れも重要だと思います。

初めての会場、特有の雰囲気に慣れておきましょう。

必ず毎日勉強する

みなさんも忙しい毎日を送られていると思いますが、問題1問でも良いので僕は毎日勉強しました。

正直、TOEICというか語学は慣れて感覚や勘を磨くことが重要だと思います。

TOEICの勘が鈍らないように毎日英語に触れるようにしました。

隙間時間は単語とリスニング

通勤時間、待ち時間、昼休みなどの隙間時間は出来るだけ英語に触れるようにしました。

問題集で間違えたところのリスニングを何度も聞いたり、単語カードを作って覚えるまで繰り返しました。

この隙間時間で実力を定着させていたと思いますので、隙間時間を有効に使うことはとても重要だと思います。

みやしん
みやしん

英語は反復が肝だと思います。

間違えたところ隙間時間を有効に使って、自分の力になるまで何度も繰り返しました。

やらなくていいこと

問題を解かず、文法などの基礎知識の勉強から始める

参考書を使って基礎からやり始めるのは意味がないのでやめましょう。

問題を解く→間違えたところを復習(文法も含めて) の方が効率的です。

どんどん問題を解いてTOEICの勘(スピード感、テクニック、出題傾向)を磨いていきましょう。 

英会話

英会話にも通いましたが、全く点数は上がりませんでした。

TOEICの点数を上げるためには、上で説明したようなTOEIC専用の勉強方法をとるのが効果的です。

みやしん
みやしん

英会話は重要だと思いますが、「TOEICの点数を上げる」という目的に対しては効率が悪かったです。

いかがでしたでしょうか?

昇進などでTOEICの点数を達成するまでに、まだ期日に余裕のある人は少しゆとりを持って勉強をしても良いかもしれません。余裕がない人は、僕と同じ方法を取ってもらえれば点数は爆速で上がります。

応援しています、がんばってください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

雑記
スポンサーリンク
記事が良かったらSNSでシェアを宜しくお願いします!
みやしんをフォローすると役立つ情報がいっぱいにゃ!
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました