こんにちは!みやしんです。
今回は動画ファイルから音声のみを抽出する方法をご紹介します!
おおまかな流れとしては、FFmpegをダウンロードして簡単なコードを書けばOKです。
FFmpegとは動画と音声を記録・変換・再生するためのオープンソースのマルチメディアフレームワークです。
では早速やっていきましょう!

FFmpegってこの記事で使えるようにしておくと、他にも色々なところで使えるのでとても便利ですよ👍
適当な動画がない方はYouTubeからのダウンロードが簡単ですのでおススメです。
こちらの記事をご参考にしてみてください🤗
PythonやAIをもっと勉強したい方🤗

FFmpegのダウンロード (Windows)
FFmpegの公式ページからダウンロードします。
上記のページへアクセスすると、Windowsの表示があります。

Windowsマークにカーソルを合わせると、下にタブが出てきますので「Windows builds by BtbN」を選択します。

すると、GitHubのページに移動します。
アクセスする時期でバージョンが異なります。
今回は、「ffmpeg-n4.4-latest-win64-gpl-4.4.zip」をダウンロードします。
たくさんあってどれを選べばいいか分かりにくですが、「gpl」と書いてあるものをダウンロードしましょう!あとWindowsなのでWin。


ダウンロードして解凍すると、下記のようなフォルダが出来ますので、管理しやすい場所に置いておきましょう。

FFmpegにパスを通す
ダウンロードしたフォルダの中を見てみますと、「bin」フォルダーがあり、

このbinフォルダーの中に実行ファイル(exeファイル)があります。

そのため、この「bin」フォルダーをPathに設定していきます。
自分のPCの場合は、「C:\Users\owner\ffmpeg-n4.4-latest-win64-gpl-4.4\bin」です。
続いて、パスを通す作業に移っていきます。
WindowsのDesktop下の検索アイコンから「環境変数」と検索し、「システム環境変数の編集」を選択します。

続いて、「環境変数(N)」を選択します。

「ownerのユーザー環境変数(U)」内にある「Path」をダブルクリックします。

①「新規」を押して②パスを入力、③OK を押します。
パスは先程のbinフォルダーのパスです。

OKを押しましょう!

もう一回、OK!

これでパスを通すことができました。
FFmpegにパスが通ったか動作確認
パスが正しく通っているか確認をします。
コマンドプロンプトを開いて、
ffmpeg -version
と入力します。

エラーが出ず、下記のような感じで表示されたら無事にパスが通っています。

ffmpeg-pythonのインストール
pipの場合は、
pip install ffmpeg-python
condaの場合は、
conda install -c conda-forge ffmpeg-python
でインストールします。
サンプルコード
下記のサンプルコードをコピペしてお使いください😆
“input.mp4″と”output.wav”を適宜変えてお使いください。
import ffmpeg
# 入力
stream = ffmpeg.input("input.mp4")
# 出力
stream = ffmpeg.output(stream, "output.wav")
# 実行
ffmpeg.run(stream)
PythonやAIをもっと勉強したい方🤗

コメント